前持ってたスリングはココが嫌がって入ってくれなくなっちゃったので、K9スポーツサックという犬用のカバンを買ってみました。
犬を背負うリュックのような形。
もちろんおなか側に抱くような形を取ることもできます。
これまで使ったのは2回。
箱根の仙石原にススキを見に行った時(背の低い犬にも背の高いススキを人間と同じ目線で楽しんでほしかった)、
そして高尾山のリフト(ペットは抱っこのみ利用可)に乗った時です。
結論から言えばめちゃくちゃ重宝しておりまして、これから旅行とかにとっても活躍してくれると思ってます。

フレンチブルドッグって結構体重あるから犬用のカバンは体重制限でアウトになっちゃうこともあるけど、フレブルも使える犬用カバンって嬉しいね♪
参考までに、ココは10.5kgですが余裕です^^サイズ展開はS/M/Lで、Mサイズを購入しました。
そして作りもとってもしっかりしていて耐久性も抜群。
あと使いやすさがめっちゃ良いので、今回ブログでもレビューすることにしました。
商品説明
すでに何回か使ってるので多少汚れもありますが、その辺はご勘弁を^^;
では詳しくご紹介〜。
わんちゃんを入れたらジッパーした上でバックルで3箇所固定できます。首のとこ、胴体・お尻です。
こんだけ固定できたら安心^^
そして嬉しいことにサイドは通気性の良いメッシュになっていて、ムレにくく暑くなりにくいです。
両サイドに伸縮性のあるポケットがあるけど、ここまで通気性よし!画像でわかるでしょうか。。。

両サイドに保冷剤入れることもできるよね

なるほどー!それ良いかも〜!
ジッパー下ろすとこんな感じ。
上部にある黒いテープ状のところは穴が空いていて、ここからわんちゃん両手を出すことができます。カバンの中でガッチガチに固定されるわけじゃなくて、こういうところで自由にできるからわんこもラクラク♡
真ん中の金具で首輪とか繋げることもできます。ますます安心。
ちょっと上から中を見てみるとこんな感じ。
底には厚くて安定性のあるクッションが入ってるから不安定になりにくいです。これ大事!
わんちゃんのお腹がくっつく部分はこういう素材。クッション性があるので飼い主もわんこもお互いに楽です。
ちなみにここ、飼い主側の素材はこうなってます。飼い主の背中と密着する部分ですね。
あと「持ちやすさ」ってすごく重要。
で、K9はそれが素晴らしく良い。
だって肩にかけるところこの幅ですよ…めっちゃ楽!しかも厚みもクッション性も絶妙なので、10.5kg背負っても全然肩痛くなりません(・∀・)
あとは撥水性があるとか家で洗えるとか長さ調節可能とかコンパクトにたためるとか、もっと色々あるけど…
私が一番「いいな〜!」と思ったのがこちら。
このオレンジ色のバックル。これを胸元で留めることでカバンが揺れたり、肩からズリ落ちたりするのを防げます。
ほんとね、ツルツルのアウターとか着てると留めてなかったらすぐ落ちそうになるから^^;
だからこのバックルがめっちゃ私にとって安心アイテムなんです!
しかもよく見ると…
なんとこれ、笛になります。
緊急時にあると安心しますね^^
ほんでちっちゃいポーチ(カバン?)付き。K9本体とくっつけることができます。
いろんな犬グッズを今まで試してきたけど、これは間違いなくおすすめできるカバンです。
カバンに入るのを犬に慣れさせる方法
と、ここまで紹介してきましたが、買ったもののワンちゃんが嫌がって使えなかった、というオチだけは避けたいですよね。使ってなんぼの商品だと思いますし(・ω・)
そこで我が家ではいきなりココをK9に押し込むようなことはせず、徐々に慣れさせて確実に使えるようにするという方法をとりました。

前のスリングに全然入ってくれなくなった苦い過去があるから慎重にもなるわw
要した期間は実に1ヶ月。長かった(笑)
でもその甲斐あって今では全く警戒もせず、カバンの中でうたた寝をするほどに!
高尾山でK9に入れてリフトに乗ってたら…スヤァ
で、その「慣れさせ」の方法がこちら。
※全行程とも一日に5分程度するだけの短い時間です。
①カバンを目の前に置き、おやつをあげる。
これを数日繰り返し、カバンが出てきたらおやつ食べれると思ってもらう。
②カバンの上に座らせる。(カバンにはまだ入れません)カバンに触れたらおやつ。
大人しく上に座っていられるようになるまで数日続ける。
③数日かけて徐々に体をカバンで包んでいく。おやつは忘れずに。
④体が完全にカバンに包まれたら、ジッパーを閉めてみる。おやつは忘れずに。
⑤ジッパー、バックルを普通に留められるようになったら、その状態で抱っこしたり背負ったりしてみる。(まだ立たない)おやつは忘れずに。
⑥普通に背負えるようになったら立ってみる。徐々に歩けるようにする。おやつは忘れずに。
⑦隣の部屋とかベランダとか、いろんな所へ行ってみる。おやつは忘れずに。
てな感じで。
ゆっくり段階を踏んで、危険がないこととおやつもらえるってことを教えたら、普通にバッグインするようになりました♪
この動画↓では商品説明のほか、慣れさせの説明とかもっと具体的にさせてもらってるので、よければご覧ください^^
動画をご覧いただいた方はよくわかると思うんですが、ココの「慣れさせ」練習は結構簡単でした(笑)時間はかかったけどね^^

でも初めて家の外(仙石原の時ね)で試した時はちょっとココさん焦ってたかな

一旦バッグインしちゃえばなんてことなかったけど、お出かけ先で試す前に近所のお散歩で外慣れとかしておくとさらに良いかもねぇ
でも2回目に高尾山で使った時はすんなりバッグインしてくれました。慣れにかなり時間をかけましたが、その甲斐はあったと思います…!
K9があると犬のいる生活がもっともっと豊かに、快適に、お出かけの幅もグンと広がると思います。
犬用のカバンで悩んでる方はとりあえずK9って感じで選んじゃって良いと思いますよー^^